私はノートPCやミニPCが大好きで、複数所持してます。
ミニPCは3台持っています。
そのうちの1台で、私がゲーム制作やブログ記事制作に使っている
Minisforum U820のSSD発熱問題です。
〇Minisforum U820のスペック
Minisforum U820はミニPCとしては静粛性にも優れていて、
事務用途やツールを使った2Dゲームの製作には十分すぎるマシンパワーがあり、
非常に使い勝手が良いです。
また、このサイズでM.2SSD以外に
2.5インチSSDやHDDを2台積めるのはすごいと思います。
で、このMinisforum U820は冷却方法も考えられているらしく、
CPUの冷却に関しては競合機種のintel NUCよりも優れているように思います。
分解してみても、ヒートシンクが大きかったり、よりエアフローが考えられているように思います。
エアフローが当たらないのと、省スペースに2.5インチHDDベイを2つも設けているので、すぐにアチアチになります。
どれくらいかというと、起動直後で50℃越えです。
搭載されているSSDは負荷をかけなければ危険温度まではいかないのですが、
放熱性が悪そうなので小型のヒートシンクを付けることにしました。
分解!
ということで、さっそく分解していきます。
上蓋は2か所を押すだけで外れます。これは便利!
で、M.2SSDにアクセスするには、2.5インチHDDベイを外す必要があります。
これもネジ1本で外れます。
こういうところも考えられた作りになっていて、好感が持てますね!
コンパクトにすると大抵整備性が犠牲にされるので・・・
2.5インチHDDベイを外したらM.2SSDにアクセスできます。
ネジは100均ミニドライバーで外します。
ネジを落とすとなかなか取り出せなくなる(経験有)ので、
ミニドライバーに小さな磁石をつけておくと落とさずに済みますよ~。
外したM.2 SSDに小さめのヒートシンクを付けます。
取り付け…といきたいところですが、ここで問題発生…。
ヒートシンクの厚みのせいで、M.2 SSDを斜めからさせないんです。
干渉してしまって挿せる角度まで上げられない…。
私は少し横にズラして無理やり付けました。
力づくでやると壊れてしまうかもしれないので、気を付けて慎重に…。
さぁてもとに戻すか~と組み上げているときにさらに問題発生。
2.5インチHDDベイの下の段にSSDを付けると、
追加したヒートシンクとSATAケーブルが干渉して、
2.5インチHDDベイを取り付けられません。
いや、無理やりネジ締めてしまえばつきますが、
配線を噛みこんでしまうのでそれはダメです。
私の場合は1台しか入れてなかったので、
上の段にSSDを入れて組み上げました。
後日、干渉問題の対策を行いました!
-
【ミニPC】Minisforum U820 SSDに取り付けたヒートシンクの干渉問題を解消!
MINISFORUM U820ミニPC はじめに 以前、Minisforum U820のM.2SSDにヒートシンクを取り付けました。 で、ヒートシンクを取り付ける際に、干渉したりしていたのを 少々無理 ...
続きを見る
温度を測ってみる
で、肝心のSSDの温度はというと…、
おぉ~起動直後は10℃近く温度が下がっている!
ですが、30分も稼働させれば56℃まで上がってしまいます。
そもそもヒートシンクから放熱させるようなエアフローが無いと
温度を下げるのは難しそうですね。
通常使用では56℃で安定するので、まぁこのまま使おうと思います。
まとめ
このPCにGen4とかGen3の中でも速いタイプのM.2 SSDを使うのは
発熱問題解消が難しいのでやめておいた方が良いかもですね。
なお、このPCは裏面も冷やすような包み込むタイプのヒートシンクを取りつけるのはケースと干渉してしまうので難しそうです。
やってみて思ったのは、そのまま使うのが一番…でしたね。
初期からついているM.2 SSDならヒートシンク無しでも
通常使用の範囲なら危険な温度にはならないのと、
2.5インチHDDを2台積めますしね。
改造してみてMinisforum U820の設計の良さを改めて感じました。
今後はこのMinisforum U820だけじゃなく、他に持っているミニPCもいじっていこうと思います!