DTMerの中にはギターを弾ける方は結構多く、
DTMを始めてからギターを弾き始める方もおられますよね。
で、初心者の方も、DTMerの方にも、
ライブでの実戦派の方にもおススメなエレキギターを紹介します!
Ibanez「Premiumシリーズ」を買うべし!
私はDTMにはIbanezのギターとベースを愛用しています。
Ibanezのある程度の価格帯のギターはネックが薄かったりして
とても弾きやすく作られています。
Ibanezのギターはランクがあるのですが、
私が一番おススメのランクは
「Premiumシリーズ」です。
もう一つ上位のPrestigeシリーズは確かに高級感があったり、
国産だったりというブランド力がありますが、
単に楽器、ツールとしてみたときにPremiumシリーズは決して見劣りしません。
Premiumシリーズはフレットの処理がハンドメイドで丸められていたり、
むしろ、Premiumシリーズの方が優れているところもあります。
Premiumシリーズ「RG721」の良いところ・悪いところ
そのPremiumシリーズで私はRG721を使っています。

ココがおすすめ
RG721の良いところ
ココがダメ
RG721の悪いところ
・アームを使ったプレイができない
・国産ではないのでブランド力的には一歩劣る
RG721の特に推せるポイント!
このRG721はものすごくゴツイ固定式ブリッジがついているためか、
ボディが軽いのにサステインが短くないんです。
軽いギターはサステインが短くなる傾向がありますが、
このギターはそんなことがなく、しかも軽いのでステージでも楽です。
DTMで使う場合も疲れにくいです。
また、弦高をかなり低くできるのでめっちゃ弾きやすいです。
弦高が低くなると運指に無駄な力みもなくなり、プレイが安定します。
とにかく弾きやすさは一度使えばわかります。
ぜひ、楽器屋さんで試奏してみてください!
![]()
このギターのデメリットはアームプレイができないことですが、
アームが無いことでチューニングのストレスがありませんので、
私にとってはデメリットにはならなかったです。
むしろチューニングが安定しやすいというメリットのほうが勝ります。
特にロック式のアームのチューニングの煩わしさときたら・・・(苦笑)。
アームを使わない方には非常に良いギターですよ。
これで実売価格8~9万円って安すぎです…。
RG721は中古相場だと4万円程度なので、状態が良ければ良い選択だと思います。
ただ、エレキギターはステージ楽器でもあり、見た目も重要なので、
最後は見た目で判断して買って良いと思います。
やっぱり好きなギターが一番テンション上がりますし、
練習も楽しめますからね!
